最近の記事
いもほり・お芋選手権大会
本日は、シルバー人材センターの方々のご協力をいただき、楽しくお芋掘りをすることができました。
子どもたちは、バスの中で「たくさん掘るぞ」、「楽しみだな」と話をしており畑についたら一生懸命掘って楽しむ姿が見られました。
終わった後もシルバー人材センターの方々にお礼を伝えることができました。
午後からは、「重さ」「太さ」「高さ」「おもしろさ」の4つの部門でお芋選手権大会を行い、自分の掘ったお芋から選んで1~3位を決めました。
みんな楽しく参加することができました。
今後、焼き芋大会が行われるので、子どもたちが楽しめるように準備を進めて参ります。
いもほり・お芋選手権大会 | 2020年11月04日【140】
つき組・すみれ組のワクワクふれあいDay
本日は、つき組・すみれ組のワクワクふれあいDayでした。
ワクワクマンからみんなに手紙が届き、カギを5つ集めて宝箱を開けてくださいと書いてありました。
カギをゲットする方法も書いてあり、みんなで一緒に踊ったり、体を思いっきり動かす中で、「親子でのふれあい」、「先生とのふれあい」、「つき組さんとのふれあい」、「保護者同士のふれあい」ができる遊びを行い、カギを5つ集めお宝をゲットすることができました。
親子の笑顔がたくさん溢れており、楽しいふれあいDayとなりました。
月曜日に子どもたちに話を聞くと、みんな「楽しかった」と言っていて親子で楽しい思い出となったようです。
ご参加いただき、ありがとうございました。
つき組・すみれ組のワクワクふれあいDay | 2020年10月31日【141】
勉強会
先日、東京の幼稚園で、園児の4歳児のお子さんが給食で出たブドウを喉に詰まらせて亡くなった悲しい事故がありました。
私たちは保育現場でこのような事故がないようにすることを第一に考え、未然に防げるように再度、給食室との話し合いやいつどこで何が起きても適切な対応ができるように救急救命の勉強会を行い、再確認をすることができました。
今回、勉強会用の人形とAEDを「大隅曽於地区消防組合曽於消防署」様が快く貸して下さり、実践的に勉強会を行うことができました。
今後も保育現場でこのような悲しい事故がないようにすることを第一に考え、子どもたちが毎日笑顔で過ごせるように努めて参ります。
勉強会 | 2020年09月12日【139】