最近の記事
もちつき大会
昨日は、保護者のご協力もいただき子どもたちが楽しみにしていたもちつき大会に参加しました。
はじめに、もち米と白米の違いやもちつきではどのような道具を使うのかクイズをしたり、おもちの食べ方についてお約束をしました。
順番に杵を使って、「よいしょっ、よいしょっ」ともちをつくことができました。おもちをついた後は、手で丸めて袋に入れ、持ち帰りました。
次の日、子どもたちからは、「焼いて食べたよ」「あんこをつけて食べたよ」と
もちつき大会 | 2019年12月18日【128】
職員研修
本日は、外部講師の坂中先生をお招きしての職員研修で、「音楽療法」についての内容ややり方、坂中先生の体験談についてお話をし聞き学びました。
トーンチャイムの演奏では、コミュニケーション能力や集中力を高める効果があるとのことで実際に職員が体験させていただきました。
「もみじ」や「大きなのっぽの古時計」など演奏したり、音のキャッチボールをしたりと終始笑顔で皆で音楽を創りあげていく楽しさを知ることができました。
坂中先生、ありがとうございました。
この研修で学んだことを生かしながら、今後も子どもたちに寄り添い楽しく園生活が送れるように保育して参ります。
本日、保護者の皆様には降園時間のご協力をいただき、ありがとうございました。
職員研修 | 2019年12月06日【122】
ヤマハサンクスコンサート
本日は、ヤマハサンクスコンサートに参加しました。
音楽を通して一緒に歌ったり、踊ったり、音当てクイズをしたり楽しいひとときで、あっという間の時間でした。
子どもたちの知っている、「ドラえもんのうた」や「パプリカ」、「アラジン」などの曲が流れるとお友だち同士、顔を見合わせて微笑む姿が見られ、歌を口ずさんだり踊りを踊って楽しんでいました。みんな、「楽しかった」とお話をしていました。
ヤマハサンクスコンサート | 2019年11月27日【125】